「ここちよく」

この時期、きれいに咲く色とりどりの花は、私たちの気持ちを「ここちよく」してくれます。
まるで、自然の中に仕組まれた神さまからのプレゼントの「愛」のように感謝の思いです。
キリスト教の「愛」というのは聖書の元々の言葉のギリシャ語では「アガペー」と言って、見返りを求めない無償の愛のことなのです。
「優しくしたから、やさしくして」とか「大切に思っているから」とかではなく、イエス様に愛されているが故に、やさしい気持ちが育まれて、素直に愛することができ、愛されているという安心感から「ここちよく」喜びや感謝する気持ちで♪神さまの愛をそっと表す子どもにして下さい♪と歌えるのです。
今月の聖句は「隣人を自分のように愛しなさい。」(マルコによる福音書⒓章31節)です。私たちは心の弱さや身勝手さも持っており、どうしても自分中心に物事を考えてしまいがちです。だから、隣人を自分のように愛するというのは、簡単なようですが、難しいのです。
「愛する」とは自分が良いと思うことを相手に押し付けるのではなく、相手の立場に立って心をかよわせて相手を「ここちよく」することです。私たちの隣人とは、いつも一緒に居る人や近くにいる人だけではありません。世界中で起きている災害や戦争や不治の病で苦しんでいる人、貧しさや飢えで苦しんでいる人を、自分の隣に居る人のように大切に思い、寄り添ってお世話するという「隣人への愛」の表し方は、とても難しいことかもしれません。でも、私たちにできることを。神さまに問い続け、考えなくてはなりません。もちろん相手の心を理解すること、時には神さまに救いのみ手をお祈りすること、私にもできることを示してくださいと祈ること、そのための実行に向かうことも大事な愛のあり方だと思います。そのように努めながら、「ここちよい」神の愛の世界の一員として、子どもたちと共に成長していきたいと願います。

園長 志子田 雪子

主題 「ここちよく」
聖句 「隣人を自分のように愛しなさい」
マタイによる福音書12章31節
目標
  • 賛美することや祈ることの心地よさや喜びを知る。
  • 五感を使う楽しさや面白さを経験し、新しいことにも挑戦する。
  • 花や野菜の世話、生き物の飼育をしながら、自然のいとなみのおもしろさや命の大切さを知る。
讃美歌 「ひとりひとりのなをよんで」
「こすずめもくじらも」
うた

未満児
「きらきらぼし」
「水中めがね」
以上児
「宇宙船のうた」
「うたえバンバン」

園の様子

State of Nursery

花の日訪問

日頃お世話になっている地域の方々にお花を届けに行ってきました。
当日は天気にも恵まれ、とても喜んで頂きました。

プール開き

待ちに待ったプール開き!!
当日は約束事をクイズで確認したり、ペンギン体操や水着のファッションショーなど楽しみました。

今月の予定

Schedule for this month

7月

 1日(月)
 2日(火)  
 3日(水)  
 4日(木)  
 5日(金) 七夕誕生会
 6日(土)  
 7日(日)  
 8日(月) 布団乾燥
 9日(火)  
 10日(水)  
 11日(木) 体育指導
 12日(金) 防災避難訓練
 13日(土)  
 14日(日)  
 15日(月)  
 16日(火) 身体測定
 17日(水) 身体測定
 18日(木) 身体測定
 19日(金) 夏祭り
 20日(土)  
 21日(日)  
 22日(月)  
 23日(火)  
 24日(水)  
 25日(木)  
 26日(金)  
 27日(土)  
 28日(日)  
 29日(月) 集金日
 30日(火) 集金日
 31日(水)