園長
志子田 雪子

園長先生より

主題
「ゆったりと」

コロナ感染症の収束を願い祈っておりましたが、収束どころか東京では感染者が増加をしているという心配な状況が続いております。また、長雨、豪雨の為に九州地方では川が氾濫して多くの方が亡くなったり、家が流されたり、土砂くずれが起こったり、たくさんの被害が出てしまい、何ともお気の毒でお見舞い申し上げます。それに追い打ちをかけるようにコロナの流行が止まらずに、災害ボランティアの方も救援活動を断られるという、悲しい事態になっているそうです。

やっとボランティア活動が許可され動き出したところで、再び豪雨で中止が余儀なくされ、色々なことが次々に起こり普通の生活ができなくなってしまっている現実を悲しく思います。 今まで8月の中旬は当然のように里帰りをして親戚縁者が集まり無事を確認し合ったりしていましたが、このようなことも難しくなり、私などは残り多くない年月に離れて暮らす子どもや孫と後何回会える?と悲しい思いが…早く安心して暮らせる時間が戻ることを祈るしかありません。

今月与えられた聖句は「主は近くにおられます」フィリポ信徒への手紙4章5節

このように不満に思うのは、信仰の薄さ故で、保育園の子ども達と祈るときも「私たちをいつも守ってくださる神さま、困った時に助けて下さい。悲しい時はなぐさめて下さい。コロナから守って下さい。働きに行っているお父さん・お母さん、お留守番している、おじいちゃん・おばあちゃん、学校に行っている、おにいちゃん・おねえちゃんも私たちと同じようにお守り下さい。」と願い事ばかりをお祈りしている自分に気づきました。この聖書の中では「あなたがたの広い心がすべての人に知られるようになりなさい。主は近くにおられます」と言葉が続くのです。

私たちの最も近くにいて守り、導き、救いの御手を差し伸べて下さるイエス様を信じて、広い心(寛容さ:人を許す優しさ、忍耐強さ)を持ちながら「大丈夫だよ、わたしはあなたと共にいる」という神さまの言葉を信じて平和に過ごすことが大事かと思われます。

そうすると、自ずとゆったりとした心の余裕が生まれ、何気ない日常に喜びを感じることが出来るのではないでしょうか。災害に遭って、嘆き悲しんでいる人、困っている人のために何かしようという気持ちも湧いてきて、ひとり一人の行動力になることを願います。

どうか天災が無くなります様にと皆さんで祈りを合わせていきましょう。

What's new

園の様子

State of Nursery

最近の子どもたちの様子

楽しかった夏祭り「海であそぼう!!」

みんなでどんな生き物を飾るかを話し合い、クラゲやたこ、魚など海の生き物を飾りました。

すみれ組のお神輿

「海」をテーマにお神輿を作りました。
チームワーク抜群!

すみれ組のお神輿

今年はマスクを着用して「わっしょい!」の掛け声で園庭を一周しました。

海底探検コーナー

すみれ組

海底探検コーナー

準備も頑張りました!

海底探検コーナー

迷路の案内をしましたよ!

お魚釣りコーナー

2階テラス

かき氷コーナー

ゆり組

りんごあめコーナー

ゆり組

お面、チョコバナナ屋さんコーナー

ちゅうりっぷ組
 

アイスやさんコーナー

園長先生の本物のアイス屋さん
 

給食

お祭り気分そのままに、好きなお部屋で焼きそばを食べました。

廊下の壁面飾り

各クラスで製作した作品を活かしました♪

廊下の壁面飾り

みんなのちいさなすいぞくかん♪

廊下の壁面飾りづくり

よし、頑張って可愛いお魚つくるぞ~!

今月の予定

Schedule for this month

8月

 1日(土)  
 2日(日)  
 3日(月)  
 4日(火)
 5日(水) お楽しみ会
 6日(木)  
 7日(金)  
 8日(土)  
 9日(日)  
 10日(月) 山の日
 11日(火)  
 12日(水)  
 13日(木)  
 14日(金)  
 15日(土) 弁当日
 16日(日)  
 17日(月) 身体測定
布団乾燥
 18日(火)  
 19日(水)  
 20日(木)  
 21日(金) 誕生会
 22日(土)  
 23日(日)  
 24日(月)  
 25日(火)  
 26日(水)  
 27日(木) 防災避難訓練
 28日(金)  
 29日(土)  
 30日(日)  
 31日(月)