園長
志子田 雪子

園長先生より

「はずませて」

やっと暑さも落ち着き、色々な所で秋が感じられるようになって参りました。
まん延防止重点措置は一応解除となりましたが、まだまだ不安は払拭できません。
これからも、気配りを忘れずに、この先も変わらずマスク着用を心掛け密を避け・換気に注意して、一番はお子さんたちが「心をはずませる」ことが出来るように心身の体験を豊かにして「楽しいと思える」日々を過ごしていきたいと思っております。

先日、ご心配をおかけした件もあり、クラスごとの活動を中心に、外遊びも時間を区切って極力、密を減らしておりましたが、落ち着いてきたので今は27日からみんな園庭で一緒に遊んでおります。
しかし、これらの行事については、「運動会は大丈夫?芋煮会はどうしよう?」とまだ不安は残ります。やはり、少しでもリスクを少なく保つために見直しや工夫をして行っていきたいと考えております。
「保護者の方にも見て頂きたいけれど、今年度は、体育館もワクチン接種会場で使用できず、狭い園庭となりますので…残念だけれど…」と諦めて、まずは、お子さん達が楽しいと思えて、達成感が持てるようにすることが大事」との保育者の意見がまとまりました。今年度はプロセスが力となり成長過程の上でより良い効果が期待できることを願って小規模で行う事と致しました。(業者による写真撮影をして提供をさせて頂きます。)

全てが安心のうちに、元の生活に戻れることを願っておりますが、こんな時だからこそ、改めて立ち止まり、お子さんたちが楽しいと思い満たされる事、私たち保育者が大事に考えなければならない事柄について気づく時を備えて下さった神さまに感謝しなければならないと思いました。

今月の聖句は「あなたがたの名が天に書き記されていることを喜びなさい」です。
イエ様を知っている私たちは一人ひとりの名前を呼んでこの場に(保育園)集めて下さっていると考えております。全てをご存じの主は私たちの弱さや短所などを分かった上で個々に不足を補い・支え・護り、良きに導いて下さる神さまの祝福の中にあるのです。そして、子ども達を含め保護者様も保育者も名前を天に書き記されているというのです。個々の目に見える功績の結果を求められているのではなく、目に見えない存在の働きを認めてくださり平等に愛を注いで下さる主がいるのです。困った時は祈り求め、依り頼み、恵みには感謝をして、心豊かに過ごしたいと思います。

10月は秋空のもと、安心してお散歩に出掛けられることが出来ればよいと願っております。
ポケットの中のどんぐりや木の葉、石ころ等を「おみやげ」に持ち帰ることがあるかもしれませんが、大人にとっては不思議?なものでもお子さん達にとっては宝物だったりするのです。
外で思う存分に心をはずませて遊んできた証拠です。その日のお話のツールとしてご活用下さい。

What's new

楽しかった夏の思い出

State of Nursery

今月の予定

Schedule for this month

10月

 1日(金)  
 2日(土)  
 3日(日)  
 4日(月)  
 5日(火) 避難訓練(火災)
 6日(水) 未満児運動会ごっこ
 7日(木) 玉小就学児検診
 8日(金) 以上児運動会ごっこ
 9日(土) 防災訓練(特別警報)
 10日(日)  
 11日(月)  
 12日(火)  
 13日(水)  
 14日(木) 体育指導
 15日(金) 誕生会
鮭の解体ショー(以上児)
 16日(土)  
 17日(日)  
 18日(月) 身体測定
 19日(火) 身体測定
 20日(水)  
 21日(木) 西小就学児検診
 22日(金) 徒歩遠足
 23日(土)  
 24日(日)  
 25日(月)  
 26日(火) 収穫感謝礼拝(以上児)
 27日(水) 芋煮会(以上児)
 28日(木)  
 29日(金)  
 30日(土)  
 31日(日)