
園長先生より
「愛」
秋の深まりが感じられるこの頃です。
コロナもまだまだ収束の気配が感じられずにインフルエンザの流行期に突入することを心配しております。
秋の日差しを浴びて、遊んでいる姿はまるで免疫力がついているかのように元気いっぱいです。
園庭での子ども達を見ていると、身体の成長も感じられますが心の成長も見て取れます。
やっと歩けるようになった子は色々な所に興味を持ち「トコトコ」と探索活動をしており、1歳児さんは三輪車で足が地面に届かないと泣きだし、その姿を見た年長さんが後ろに回り動かしていました。5歳児さんは小さい子のサポート役をみごとに果たしてくれています。2歳児さんは個々の遊びの中でお友だちと繋って楽しみを共有している感じです。3歳児さんはカートにひまわり組(0歳児)さんを乗せ引っ張って凸凹でよろけて転んでしまったりしていますが、 どれもこれも何とも言い難い可愛い姿なのです。
また、4歳児さんは上手く遊べない子に心配そうに顔を覗き込んで話しかけ、手を引いて歩調を合わせるという感動する光景も目にします。
子ども達の何気ない行動に癒され、保育園は素晴らしい楽園だと思います。園内の子ども達の中に様々な「愛」を感じることが出来るのです。
今月の聖句は「わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい」です。
岩沼保育園はキリスト教の愛の精神に基づいておりますので、子ども達の行動の中に現れる優しさは互いに愛し合っているという微笑ましい姿でありイエス様から愛を頂いている証だと思われます。
「愛とは時間である」という言葉を聞いたことがありました。その時はとても不思議で驚きましたが、しかし、親に対する時間、夫や妻に対する時間、子どもに対する時間、友だちに対する時間、他者に対する時間、相手に捧げる時間の全てが愛に比例し、それぞれ違う形の「愛」から学び取り、相手の 気持ちを理解し寄り添う時が「愛」である、と考えたとき、「なるほど」と納得できました。
私達も神さまからの無限の愛を受けたことによりイエス様を知り、その精神を持って使命を授かり、子どもたちと楽しい時間を共有できていることに感謝をして過ごしていきたいと思います。
What's new
園の様子
State of Nursery

ハロウィン

お化けだぞ

おばけになって飛んでいけ

秋を見っけた

かくれんぼ?
今月の予定
Schedule for this month
11月
1日(日) | |
2日(月) | |
3日(火) | 文化の日 |
4日(水) | |
5日(木) | 布団乾燥 |
6日(金) | |
7日(土) | |
8日(日) | |
9日(月) | |
10日(火) | 避難・防災訓練 |
11日(水) | |
12日(木) | 成長感謝礼拝 |
13日(金) | |
14日(土) | |
15日(日) | |
16日(月) | |
17日(火) | |
18日(水) | 身体測定 |
19日(木) | 誕生会 |
20日(金) | |
21日(土) | |
22日(日) | |
23日(月) | 勤労感謝の日 |
24日(火) | |
25日(水) | 体育指導 |
26日(木) | |
27日(金) | |
28日(土) | |
29日(日) | アドベント |
30日(月) |