
園長先生より
2019年年間主題聖句
「その人は流れのほとりに植えられた木」~愛の交わりの中で~
「心を合わせ、思いを一つに」
前月(10月12日~13日)は台風19号のすさまじい襲来を受け、風雨による冠水・堤防の決壊し水害に・土砂崩れ等、多くの被害が出て、とても大変な状況となってしまいました。 このような異常気象はどこに原因があるのでしょうか?生活の便利さを優先させるばかりに、地球に過度な負担をかけ、大きく逸脱して暴走し続けた結果がこうした未曾有の大災害として返ってきている気がするとか…。この大災害から何を人類が学び、どのような具体的行動を起こせるのかを問われている?等と疑問と課題を投げかける記事を目にしました。被害にあわれた方々、犠牲になられた方々には大変申し訳なく思いますし、私自身も加害者的責任を感じます。まさに自分の都合を理由に利己的に行動しているようで反省をしております。天災は防げないと思うのではなく、被害を最小限に止めるために一人ひとりの出来る小さいことに努力をする必要があるのではないかと強く感じます。マザーテレサの「100人に食べ物を与えられなくても、1人にはできるでしょう?」という言葉が思い返されます。
今月の聖句は「同じ愛を抱き、心を合わせ、思いを一つにして、わたしの喜びを満たしてください」
聖書フィリポ信徒への手紙2章2節にはそのあとに「何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分より優れたものと考え、めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。」と続きます。私たちはともすると自己中心的な考えで行動してしまいがちです。しかし、それにも気づかず、お互いに言い争いをし、傷つけあったりしてしまう弱さをも持っております。聖書の中でパウロは、お互いを尊重しあい、傲慢にふるまってはならないということを説いています。キリスト教はイエス様を通して神さまの深い愛によって生かされていると信じることです。常に自分の行動や考えをイエス様が喜んで下さるのだろうか?と問いかけつつ、自身の言動を顧みることも忘れてはなりません。私たちはイエス様を悲しませる事のないように「イエス様の愛の精神」を第一に考えて心を合わせ、共に思いを一つにして可愛いお子さんたちの日々を守っていきたいと思っております。
11月は実りの秋に感謝をする「収穫感謝祭」があります。
私たちの命をつなぐ、実りや収穫に感謝をし、その為に労して下さる方々に身近な人への働きにも感謝をする思いを一つに(共感)して「ありがとう」を伝える時を大事に過ごしたいと思います。
What's new
園の様子
State of Nursery
先日の行事をご紹介

教養講座・フリー参観
マリンピアさんに来て頂きました。キラキラのドレスで登場したマリンピアさんに興味津々の子ども達。

教養講座・フリー参観 2
ミッキーマウス・マーチやおもちゃのチャチャチャなどたくさんの曲を演奏して下さいました。

芋煮会
おいしくできるかな?

芋ほり遠足
大きいのあったよ

徒歩遠足
お弁当美味しいね

鮭の解体ショー
今月の予定
Schedule for this month
11月
1日(金) | |
2日(土) | |
3日(日) | |
4日(月) | |
5日(火) | 就学児個人面談(5歳児) |
6日(水) | 就学児個人面談(5歳児) |
7日(木) | 就学児個人面談(5歳児) |
8日(金) | 就学児個人面談(5歳児) |
9日(土) | |
10日(日) | |
11日(月) | |
12日(火) | |
13日(水) | 避難・防災訓練 |
14日(木) | 体育指導 |
15日(金) | 成長感謝礼拝 |
16日(土) | |
17日(日) | |
18日(月) | 身体測定 |
19日(火) | 身体測定、誕生会 |
20日(水) | 身体測定 |
21日(木) | |
22日(金) | |
23日(土) | 勤労感謝の日 |
24日(日) | |
25日(月) | |
26日(火) | |
27日(水) | |
26日(木) | |
28日(金) | |
29日(土) | |
30日(日) |